マラウイの現場から

令和4年8月10日

マラウイで活躍する青年海外協力隊によるボランティア・レポート

(JICAマラウイ事務所へのリンクです)

 

ハチミツから現金収入を!-養蜂トレーニング開催(平成25年度2次隊・香島隊員・コミュニティ開発)

 

食べること、健康であること(平成25年度2次隊・本間隊員・公衆衛生)

 

成長と感謝の日々(平成25年度2次隊・谷口隊員・マーケティング)

 

ARTクリニックで活動-マラウイでの看護師の役割-(平成25年度1次隊・西村隊員・看護師)

 

初めての貯金、目標はソーラーパネルの購入!(平成26年度1次隊・砂原隊員・コミュニティ開発)

 

図書室を有効活用!生徒が自主的に学習できる環境を(平成平成25年度2次隊・野村隊員・理科教育)

 

初の民間連携ボランティア、ストライキと大雨洪水被害の中での模索(平成26年度9次隊・曽我隊員・コンピューター技術)

 

課題に向き合い、コツコツと地道に続けることが充実した活動への近道!(平成25年度2次隊・橋本隊員・コミュニティ開発)

 

HIV陽性者だけの男子会(平成25年度2次隊・山内隊員・感染症・HIV/AIDS対策)

 

● 毎日巡回先で色々な初体験・思いにさせてくれる、それがこの国の巡回医療-ハプニングではなくすべてがいたってナチュラルなんです-(平成25年度1次隊・横内隊員・看護師 )

 

● アフリカの養蜂はアドベンチャー? (平成25年度9次隊・田村隊員・コミュニティー開発)

 

● やってみよう!-身近なもので好奇心を育てる (平成24年度3次隊・山田隊員・理数科教師)

 

● 選択肢の少ない環境下での、村人との協働作業(平成24年度3次隊・木下隊員・理学療法士)

 

● 今できることをする(平成24年度2次隊・小野塚隊員・家畜飼育)

 

● NHKワールドをマラウイの地へ(平成24年度1次隊・藤澤隊員・放送技術・設備)

 

● 共により良い教育を提供するために (平成24年度1次隊・山下隊員・PCインストラクター)

 

● ワクワクする気持ちを届けるために(平成24年度1次隊・石川隊員・理数科教師)

 

● マラウイ観光促進に向けた「ホテル&ロッジガイド」制作 (平成24年度1次隊・鈴木隊員・観光業 )

 

● 働くことの楽しさを伝えたい(平成23年度4次隊・須田隊員・薬剤師)

 

● Nasawa Technical Collegeでの活動 (平成23年度4次隊・柏村隊員・自動車整備)

 

● 共に歩んだ3ヶ月、ムジンバ運動会開催 (平成23年度3次隊・佐久間隊員・青少年活動)

 

● ICTキャリアセミナーで日本からマラウイ人IT技術者がライブ講演、大好評 (平成24年度2次隊・水越隊員・コンピュータ技術)

 

● 一村一品運動「ビリウィリ ポテトチップス」 (平成23年度3次隊・坂口隊員・村落開発普及員)

 

 一村一品運動「売れる商品」の開発 (平成23年度3次隊・伊藤隊員・デザイン)

 

このページへのコラム掲載を希望する方は以下の窓口までご連絡ください。

 

お問い合わせ先

Email:embmalawi@lw.mofa.go.jp